Nana
Nana

30代で国際結婚。ウェブデザイナーとして会社員歴10年だったが結婚を機にフリーランスに。現在アメリカ在住。

夫の3度目の解雇と息子の発達障害発覚が同時に起こり、不安のどん底でアフィリエイトをスタート。

その中でこれまで、300人ほどの同じくアフィリエイトで収入を得たい人にブログの構築やメルマガ運営のサポートをさせていただきました。

しかし、ブログやメルマガで稼ぐ可能性を見出したものの、2020年秋に正面衝突事故で背骨の骨折。その手術の2週間後に治療しても治る確率は55%の病気と宣告を受ける。

治療とコロナ禍で一時全く身動きが取れなくなるも、アフィリエイトのサポートをさせていただいた会員さんと収入に助けられ今に至る。

奇跡的に、復活できた2021年から少しずつフリーランスとして準備をすすめ、今はアフィリエイトは副業で続けながら、ウェブデザイナーとしてウェブ制作物の製作を受注したり、ブログやメルマガを運営している、これからしたい人をライティングやディレクションの面からもサポートするコーチングサービスの展開と同時にコミュニティの運営をしています。

自分でブログを作れる人も、そうじゃないアナログな人もネットのツールを使って収益に繋げたい人を「自分をあきらめない」ことを第一にサポートしていきます。

顧客は当然のこと、自分を含め「人にフォーカス」した思考を軸に、あなたとあなたのビジネスの成長をお約束します。

アフィリエイトとドロップシッピングどっちが稼げるの?違いと実体験レポート! ネットで稼ぐ話コラム

アフィリエイトとドロップシッピングどっちが稼げるの?違いと実体験レポート!

このページでは、アフィリエイトとドロップシッピングではどちらが稼げるのか?という話をしていきます。 こんにちは、アフィリエイトの伝道師、Nanaです。^^ ネットで稼ぐ方法を探しているとアフィリエイトと同じように登場するのがネットビジネスのひとつでドロップシッ

扇動マーケティング(だいぽん)【レビュー・特典】で売り上げが10倍以上に跳ね上がった?! 教材レビュー・実践例

扇動マーケティング(だいぽん)【レビュー・特典】で売り上げが10倍以上に跳ね上がった?!

こんにちは!Nanaです。 今日は扇動マーケティングというだいぽんさんが販売されているモノを売るための教材についてレビューしていきます。 まずは、販売者のだいぽんさんを簡単にご紹介しますね。 だいぽんさんは大学在学中からネットビジネスに参入し、あっという間に1

アフィリエイトのためのブログの作り方【作業手順の全体像を6ステップで解説】 ブログ作成

アフィリエイトのためのブログの作り方【作業手順の全体像を6ステップで解説】

このページでは、アフィリエイトのためのブログの作り方ということで、私が今もイチからサイトを立ち上げてアフィリエイトを始めるとしたらこの工程でやるよ、という内容のブログの作り方の作業の全体像をお話しします。 こんにちは、Nanaです。^^ 資産構築型ブログのこと

ネットビジネスって怪しい~!?その理由と本当のところを解説。 ネットで稼ぐ話コラム

ネットビジネスって怪しい~!?その理由と本当のところを解説。

今日は、ネットビジネス(ネットで稼ぐ)って怪しい、胡散臭いと思っているあなたへ、一般的に怪しいと思われている理由や本当のところどうなのか?についてお話していきます。 こんにちは!主婦でもネットビジネスでフルタイム並みに稼いで家計を救いたいあなたの味方Nanaで

アフィリエイトでおすすめのASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ) アフィリエイト初心者講座

アフィリエイトでおすすめのASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)

前回の講座 ⇒ アフィリエイトに必要なモノ・準備編 このページでは、おすすめASP会社のご紹介ということで、アフィリエイトするために必要な、商品を紹介したときにあなただと分かるためのリンクコードを発行してもらうのに必要な ASP会社をどう選ぶのか どうやってア

ブログでの収益のしくみってアフィリエイト抜きには語れない【アフィリエイトって何?を詳しく解説】 アフィリエイト初心者講座

ブログでの収益のしくみってアフィリエイト抜きには語れない【アフィリエイトって何?を詳しく解説】

みんなブログで稼げるっていうけれど、一体どうやって収益を得ているの? そんな疑問を持ってる人は多いし、私もよく質問されます。 ブログのみで収益を得たいと思ったら、アフィリエイトは外せませんね。 ブログでお客さんを集めてビジネスをやる、というのも一つの手法ですが

ブログの読者選定は先行きの明暗を左右する【【パワーブログ戦略②ターゲット選定】 ブログ作成

ブログの読者選定は先行きの明暗を左右する【【パワーブログ戦略②ターゲット選定】

このページでは、『あなたが買って欲しいお客さん像』ということでブログに来て欲しい読者の属性をどのように選ぶのかについて解説していきます。前にお話した売る商品を決める【商品選定】の際に、同時進行で決めるくらいのタイミングで考えて欲しいブログの読者選定です。これを

error: Content is protected !!