このページでは、『アフィリエイトの継続』にフォーカスしてアフィリエイトの作業がスムーズに続かない人のために、かなりのろまだった私でもアフィリエイトは継続できているので、実体験を元にした方法や最新の『新しい作業の習慣化』についてお話していきます。
よくあるお悩みではありますが・・・

・アフィリエイトが継続できないのはどうして?
・アフィリエイトの継続できないのはマインドのせい?
・アフィリエイトが継続できないのは時間がないから?!
・アフィリエイトが継続できないのは先が見えないから?!
こういったアフィリエイトの継続を阻んでいるものはさっさと取り除いて行動していきたいじゃないですか。
なので・・・

この記事を最後まで読むと、今日からでもアフィリエイトに関わる作業を始められますし、そして続けられるようになります!
しかもずーーーーっとですよ。
ざっくりチェック⇒ [CLOSE]
アフィリエイトの継続はアフィリエイトの作業を習慣化すること
アフィリエイトの継続のために必要なものは、私の中で、最終的に落ち着いた答えが、『アフィリエイト作業の習慣化』です。
これができたら、もう二度とアフィリエイトで立ち止まることはありません。アフィリエイトの継続だけでなく、新たに始めたいことや、学びたいことが出てきて生活の中にそれらを取り入れたい時などにガンガン応用できる手法なのでぜひ試してみてくださいね。
アフィリエイトが継続しない2つの誤解をまずは解く
・何をしてよいのかわからない ⇒ 自分の現状を把握し、何をやるべきか整理する
思考が変わると、習慣が変わって、生活変わります。生活を変えたい人には必須。
アフィリエイトでやるべきこと
ブログで集客
しばらくは、この繰り返しです!
メルマガとか無料レポートとか、いろいろやることはありますが
まずは、記事を書くことを習慣化しましょう。
てっとり早く集客したい人は、ツイッターやYouTubeなども並行するべきですね。
ここからは、ブログも作ったことのない初心者さんを除く多少はかじったくらいの初心者さんくらいから、役立つ内容になっています。
パソコンもアフィリエイトのために買いました!くらいの方は、無料マニュアルを配布中なのでまずはこれで自作ブログにチャレンジしてみてください。
アフィリエイトはいろいろ自分でやらないといけないので、このマニュアルを読んで実践することができないようでは、この先厳しいです(汗
最重要:アフィリエイトの作業を習慣化する方法
この作業の習慣化について、ここはアフィリエイト作業に特化します。
・記事の構成を練ってから記事を書きかかる時間を記録する
・それに沿って目標を予測し計画を立てる
・記事の投稿を日々実行する
ちなみに、すでに参入するジャンルや、どんなブログにするのかは決まっていることが前提です。
もし、決まっていない場合には、ブログ構築について全体像を俯瞰的(ふかんてき)にみるところから具体的に何をやるのかまで順番にわかりやすく解説しましたので、そちらで勉強してみてください。
記事の構成を練るまでの準備のやり方
キーワードだけは、リサーチのためだけに時間をきっちり取って、一気に100個、200個でも調べてリストアップしておくことをおすすめ。
キーワード選定 ⇒ 読者のお悩みを知る作業なので、めちゃめちゃ重要です。しっかりやってください。
・記事の内容を考える(読者の悩みにこたえる内容)必ずライバルサーチする。
・記事の構成を練る(メモ帳などに書き出す)
以上の準備にどのくらい時間がかかるか1週間くらい記録してみる。
記事の構成を練ったら記事を書いてかかった時間を記録する
準備ができていれば、スムーズに記事が書けることが実感できると思います。何時間が正解ではありません。最初は4時間かかろうが構いません。書いて行くうちに早くなります。
レベルアップに挑戦するのかしないのか、あなた次第ですね。やればみんな早く書けるようになります。
記事作成にかかる時間を把握して目標を予測し計画を立てる
自分の実力を過信しないで、目標&計画を立てることができます。教材の販売者や私が○ヶ月でできました!と言っていることは鵜呑みにしなくていいです。
記事の投稿を日々実行する
まずは毎日ではなくても、2日に1記事くらいのペースでもいいので、やってみましょう。できる人は、ガンガン書いちゃってくださいね。
時間がないと嘆くあなたへ。時間を作るための手順
・スケジュール帳やグーグルカレンダーにメモる。(参考:Nana朝の日課)
人は計画を自分の実力以上に甘く見積もってしまうもの。つまり余裕がない計画になりがち。それを避けるために、その作業を自分がどのくらいの時間でできるのか、日々の生活の行動に実際にはどのくらいかかっているのか知りましょう。
参考にリンクしたものは、1日の行動を1週間ほど記録した後に、現在実際にこの通りに朝は動いています(笑 おかげで本によっては2,3日に1冊ペースで本が読めてます。
これは明日からでもまずは記録を始めてみてくださいね。意外な発見もあって面白いです。愉しんでやってくださいね。
参考図書:倒れない計画術 まずは挫折・失敗・サボりを計画せよ!
同じ作業はまとめてやるように調整してスケジュール帳に記録する
・通勤時間にできることや家事もいつ何をまとめてやれば効率がいいかいろいろ試してまた記録する。
(記録の仕方は、やったこと、時間をセットで。箇条書きでOK!)
電子デバイスの使用を制限する
メールやラインをやる時間を決める。作業中は当然見ないような工夫をする。私はこれだけでも劇的に作業に集中できるようになりました!
人間が集中できるのは2時間くらいが限度だと知る
実は、私のように専業でも、作業に集中できる時間なんて2時間くらいがいいところです。それ以上は、脳も疲れてくるので、作業がはかどりません。
例え2時間以上1日に作業できる時間があっても、休憩を10分とか挟みつつ作業します。しかしその2時間は一つの作業に集中します。休憩は私は紅茶をいれたり、紅茶ができる間にトランポリンをしたりして身体を動かすこともあります。
食後のどうしても眠い時は、この際寝てしまって昼寝の時間にしてもいいですし、そういう時に無理に作業しようと思っても無理なので、家事をやったり、無意識レベルでできることの時間に当てます。
まとめ:アフィリエイトの継続には『習慣を変えるといいよ!』という理論を知ってるだけではダメ。行動せよ。
自分のこの先の人生にも向き合って、アフィリエイトというビジネスをやることが、本当に必要なのかをこの機会に考えてみてください。
そして自分の人生をよりよくするためにアフィリエイトを継続して行くべき、となれば本日の時間管理や自分の行動の把握してアフィリエイトに使える時間を自分で作って管理して進んで行きましょう。
でも、コツコツやるしかないのはわかっててもできないのが人の常。
頭で考えるよりやったものの勝ちです。成果が出るには行動からしかありませんからね。
まずは、アフィリエイトの前に、自分の生活習慣を見直して、アフィリエイトに入る隙があるのか、ないのか。
ないなら作らないといけないし、あるならそこでアフィリエイトの継続のために何をやるか決めて計画を立てて行動あるのみ!