
趣味ブログがアフィリエイトの原点?!
こんにちは、Nanaです。 私はアフィリエイトには10年以上前に出会っているのに 実際に稼げるようになったのはこの2,3年です。 でも、ここまでの間に、あらゆるネットビジネスをやって失敗してますが^^; それより前に趣味ブログのようなことをやっていました。 1
30代で国際結婚。ウェブデザイナーとして会社員歴10年だったが結婚を機にフリーランスに。現在アメリカ在住。
夫の3度目の解雇と息子の発達障害発覚が同時に起こり、不安のどん底でアフィリエイトをスタート。
その中でこれまで、300人ほどの同じくアフィリエイトで収入を得たい人にブログの構築やメルマガ運営のサポートをさせていただきました。
しかし、ブログやメルマガで稼ぐ可能性を見出したものの、2020年秋に正面衝突事故で背骨の骨折。その手術の2週間後に治療しても治る確率は55%の病気と宣告を受ける。
治療とコロナ禍で一時全く身動きが取れなくなるも、アフィリエイトのサポートをさせていただいた会員さんと収入に助けられ今に至る。
奇跡的に、復活できた2021年から少しずつフリーランスとして準備をすすめ、今はアフィリエイトは副業で続けながら、ウェブデザイナーとしてウェブ制作物の製作を受注したり、ブログやメルマガを運営している、これからしたい人をライティングやディレクションの面からもサポートするコーチングサービスの展開と同時にコミュニティの運営をしています。
自分でブログを作れる人も、そうじゃないアナログな人もネットのツールを使って収益に繋げたい人を「自分をあきらめない」ことを第一にサポートしていきます。
顧客は当然のこと、自分を含め「人にフォーカス」した思考を軸に、あなたとあなたのビジネスの成長をお約束します。
こんにちは、Nanaです。 私はアフィリエイトには10年以上前に出会っているのに 実際に稼げるようになったのはこの2,3年です。 でも、ここまでの間に、あらゆるネットビジネスをやって失敗してますが^^; それより前に趣味ブログのようなことをやっていました。 1
こんにちは、Nanaです。 このページでは、私がもし今超初心者だったら何を教科書的に使ってアフィリエイトをスタートするのかという話をしていきます。 もちろん、ブログとメルマガを使った情報発信をしていくことが前提です。 特に ディスカバリーアカデミーと新世界アフ
こんにちは、Nanaです。 先日、若いころから起業していて今はパワーストーンを販売している友人と スカイプで3時間くらい語り合ってしまいました(笑 最初は、ショッキングな出来事を聞くという形でしたが それは私にとってもショックな話でしたし、 その後、結局、ビジ
こんにちは、ハック那奈です。^^ すでにこのページを読めている方は、 全くそのことは知らないと思いますが、 実は、私のサーバーがDDoS攻撃を受けて 60時間ほど全くアクセスできない状況になっていました。 実は一度復旧したかのように見えたと思ったら また攻撃が
こんにちは、Nanaです。 資格はその資格によっては、採用先も困らない、引く手あまたなものもあります。 しかし一方で、そうではないものが実は大半で、資格はあっても全く収入にならないただの趣味になってしまったり実益が伴わない資格もありますね。 今日は、そういった
こんにちは、Nanaです。^^ 今日はパソコンのスキルって独学で習得できるのか?というご質問にお答えする形で その方法などについてお話していきます。 かといって、イチから解説というわけではなく、 そのコツみたいなことを中心に話ていきますので もしあなたがネット
こんにちは、Nanaです。 ブログの記事の書き方と言うと、割と普段の記事やメルマガのライティングよりも売るためのコピーライティングが注目を集めます。 でも、まずは普段の記事やメルマガがちゃんと読まれるものを書けるようにならないと読者を集めることができませんので
こんにちは、Nanaです。 資格や学歴はあるに越したことはないけれど、それがないと不幸である、将来はない、みたいな考え方には私は反対で、資格や学歴があっても暮らしはラクにならず、むしろ貧困にあえいでいるような人もリアルにいるので、そういった思い込みがむしろ人を
こんにちは、Nanaです。 今日は、初心者さんがアフィリエイトをスタートするのに何を先生にして始めたらよいのか、という話をしていきます。 特に、今は情報商材、スクールや塾、個別コンサルと主にこの3つの中から一つを選び使い倒すか、いくつか組み合わせるかだと思いま
こんにちは、Nanaです。 今日は、コピーライティングができさえすれば売れる!ネットで稼げる!というのはちょっと危険な考え方だという話から、「ストーリーライティング」という手法が実は私たちが注目しなくちゃいけないスキルだってお話をしていきます。 webライティ